Hitachi

Career Talk 転職者座談会

日立システムズエンジニアリングサービスはどのような会社で、社員たちはどのようなキャリアプランを描いているのでしょうか。
キャリア入社者のSE(システムエンジニア)が、これまでの経験、当社に転職して感じていることなどを語ります。

  • D.U
    企業システム事業部 D.U (2022年4月キャリア入社)
  • N.C
    マネージドソリューション
    サービス事業部
    N.C (2023年10月キャリア入社)
  • K.U
    マネージドソリューション
    サービス事業部
    K.U (2008年10月キャリア入社)
chapter01

まずは、皆さんが日立システムズエンジニアリングサービスに入社した経緯を教えてください。

  • D.U D.U

    私は前の会社で3年間、SEとして生産管理のシステム開発をしていたのですが、その時メインで使っていたのがマイナーな言語で汎用性が低く、もっと幅広い仕事をしたいと思うようになりました。何社か選考を受けた中で、当社は多様な分野でさまざまな技術を利用しており、プロジェクトの規模や充実した福利厚生にも魅力を感じたので、今から2年前に入社しました。

  • N.C N.C

    私は地元の東北地方で5年間、SEとして働いていました。前の職場は常に上司と2人という体制で、新しいことにチャレンジする機会がなく、キャリアアップが望めないと感じたため、幅広い仕事ができて将来的にはマネジメントに携われる環境を求めて転職活動を行い、昨年10月に入社しました。他社の面接では面接での対応が一方的で高圧的な印象を受ける方もいらっしゃったのですが、当社は穏やかで落ち着いた方が多い印象で、自分に合うように思いました。

  • K.U K.U

    私は高校卒業後バンド活動に打ち込んでいたのですが、ふとしたきっかけからコンピューターに興味を持ち、SES(システム・エンジニアリング・サービス )として働き始めたら、これがすごく面白かったのです。ちょうどそのとき金融系のシステムの大規模な仕事があって、大手IT企業が複数社参画していたのですが、その中で日立グループの方々は特に活気があり、積極的にコミュニケーションをとっていました。実際に会話をしても楽しかったですし、自分に合うと感じたので、当社の前身であるクリエイティブソリューションに入社しました。2008年のことです。

これまで在籍された会社と比較して、この会社の良さはどのようなところでしょうか。

  • D.U D.U

    丁寧に面倒を見ていただけているように思います。今も定期的な面談でキャリアプランについて具体的に話し合い、今後経験したほうが良いプロジェクトや、取得すべき資格についてアドバイスをいただいています。

  • K.U K.U

    教育制度は昔から充実していました。私はSE経験1年だけで入社したので、そのおかげで今の自分があると思っています。

  • N.C N.C

    自分の意思でめざす資格を決められるのはありがたいですね。あと、上長から言われたことで印象に残っているのは「やる気がある人はちゃんと評価してもらえる会社だよ」ということです。仕事をしていても、それは実感します。

  • K.U K.U

    そうですね。SESのように他の会社に常駐ということはほとんどありませんし、新卒入社もキャリア入社も関係なく、やりたいことに向かって頑張る環境を作ってくれる会社だと思います。

chapter02

この会社で携わった仕事について教えてください。

  • D.U D.U

    この1年くらいはSAPシステムのデータ移行作業をずっとやっていますが、その前はOJTを兼ねていろいろなプロジェクトを経験させてもらえました。先ほど言ったように幅広い仕事をしたいと思って転職したので、それが実現したのがうれしくて、未知のことばかりでしたが楽しみながら学ぶことができました。

  • N.C N.C

    私は官庁のシステムに関する管理や問い合わせ対応などを担当していて、今は前任者から少しずつ仕事を引き継いでいる状況です。小規模なチームですがリーダーとして協力会社のスタッフのマネジメントもやっていますし、日立システムズの方と連携して仕事を進めることもあります。いろいろな人と関わるようになったのは、前職からの大きな変化ですね。

  • K.U K.U

    私は15年ほどいるので印象に残っていることもいろいろありますが、最近だと3泊5日でサンフランシスコに出張したことです。今、当社では社内の事務作業を効率化するために生成AIを活用したChatbotを導入しようとしていて、それに関連するセミナーが行われました。セミナーの内容はすべて英語だったので、録音したうえで文字起こしをして翻訳ソフトにかけると、だいたいのことはわかって、言語の壁がなくなってきていることを実感しました。当社のビジネスでも、生成AIの活用がこれから進んでいくでしょうね。

仕事で心がけていることを教えてください。

  • K.U K.U

    入社してからずっと意識しているのは、安全は絶対に守らなければならないということです。それから、日立グループの価値観である「基本と正道、損得より善悪」ですね。何かトラブルが発生したらまず会社のルールを確認しますが、ルールが定められていなくて現場で判断しなければならないこともあります。そこで何をすべきかは、これらの考え方に従えばおのずと見えてきて、品質の高い仕事ができるのです。

  • N.C N.C

    以前はチームの中で一番下の立場でしたが、小さなチームとはいえリーダーになったので、しっかりとコミュニケーションを取ることを心がけています。それから、どんな仕事でも着地点を想像して、そこまでのアプローチを自分で考えること。頼れる先輩がたくさんいるので、考えてわからない場合は、しっかりと人に聞いて理解するようにしています。

chapter01

この仕事の面白さはどんなところでしょう?

  • D.U D.U

    エンジニアとしては、日常生活の中ではまったく見えないところで動いているシステムについて理解できるのが面白いところです。そして、当社では実際に多種多様なシステムに関わることで社会に貢献しているという実感を持つこともできます。今後、より大きなプロジェクトに携わるのが楽しみです。

  • K.U K.U

    当社はさまざまな業界のお客さまとお付き合いがありますから、業務内容や抱えている課題など、仕事を通じて社会の構造について理解を深めることができます。そして、社会における多様な課題を解決するためにどうするか、みんなで考えるのが楽しいのです。

  • N.C N.C

    お客さまが大きな組織なので、責任も伴いますけれど、それだけやりがいも大きいですね。

今後の目標を教えてください。

  • K.U K.U

    プロジェクトマネージャーとしてグループ外への売上を増やして、会社の目標達成に貢献したいですね。日立グループのプロジェクトでも当社が実務の中心になって動かすものがほとんどですから、自信を持ってチャレンジしていきます。

  • D.U D.U

    私はまだプロジェクトを動かす立場ではないですが、それでも当社ではたくさんのお客さまと一緒に仕事ができますから、また一緒に働きたいと思っていただけるようにしていきたいですね。

  • K.U K.U

    それはすごく大事なことですね。

  • N.C N.C

    私はまだ入社して間もないので、まずは自分の携わっているところを確実に回せるようになることが目標です。そして、周りに尊敬できる方がたくさんいるので、いろいろなことを吸収していきたいと思っています。

本日は皆さんありがとうございました!

chapter04