ページの本文へ

Hitachi
  • 2022.10.01
  • 2022.10.01
  • 秘密分散 フォー ビデオ

防犯カメラの屋外常時録画に欠かせない基礎知識を徹底解説

秘密分散 フォー ビデオ

屋外に設置する防犯カメラを購入するにあたって、記録媒体や画素数など、どのような防犯カメラが最適か悩んでいる方は多いでしょう。防犯カメラも多様化が進んでいるため、設置場所や目的を踏まえ正しく選択することが大切です。
そこで今回は、屋外での常時録画を想定した防犯カメラの選び方や、映像の保存期間、設置する際のポイントなどの基礎知識をご紹介します。
「なんとなく理解しているけれど、詳しくはわからない…」といった悩みを解消して、目的に合った防犯カメラを選べるようにしていきましょう。

※本記事に掲載している情報は2022年9月時点のものです。

秘密分散 フォー ビデオ

暗号化よりハイレベルのセキュリティでの映像データの保管・管理を実現。
手軽に&セキュアにクラウドへ保存!

防犯カメラの記録媒体

映像は防犯カメラそのものに記録されるわけではありません。防犯カメラに備え付けられた記録媒体、あるいは外付けの記録媒体に記録されていきます。ここでは代表的な記録媒体の特徴と、メリット・デメリットをご紹介します。

SDカード

SDカードはスマートフォンやデジタルカメラでもお馴染みの記録媒体です。通常サイズのSDカードと小型サイズのMicro SDカードがあり、最近では1TB以上の大容量SDカードも登場しています。扱いやすさから人気のある記録媒体です。

SDカードのメリットは、通常サイズでも小型なため多くの防犯カメラで使用できることと、持ち歩きが容易なことです。また、SDカードには次のようなスピード規格が設けられています。

  • スピードクラス
    SDアソシエーションで定められた規格であり、2・4・6・10という4種類の規格があります。それぞれの数字はスピードを表し、スピードクラス2なら「最低書き込み速度 2MB/秒」が保証されているという意味です。
  • UHSスピードクラス
    同じくSDアソシエーションで定められた規格であり、1・3という2種類の規格があります。UHSスピードクラス1なら「最低書き込み速度 10MB/秒」を、UHSスピードクラス3なら「30MB/秒」が保証されているという意味です。また、使用機器側もUHSスピードクラスに対応している必要があります。
  • ビデオスピードクラス
    ビデオスピードクラスには、V6・V10・V30・V60・V90という5種類の規格があります。4K・8Kといった高画質かつ高品質な映像の記録にも応える規格であり、ビデオスピードクラスV6なら「最低書き込み速度 6MB/秒」が保証されているという意味です。

書き込み速度の高いSDカードほどきれいに録画できますが、「高ければよい」わけではありません。たとえば4K・8K非対応の防犯カメラに対してビデオスピードクラスのSDカードは不要です。まずは防犯カメラの機能を確認し、SDカードを正しく選ぶことが大切です。

ちなみにSDカードのデメリットは、容量が少なく長期録画には向いていない点です。2TBの容量でも録画時間は約7日間程度なので、長期間映像を保存しなければいけないケースには向きません。

USBメモリ

USBメモリは一般的に、PCに差し込んで使用する記録媒体です。「USBフラッシュメモリ」や「USBフラッシュドライブ」とも呼ばれています。USBメモリにはフラッシュメモリと呼ばれる技術が使われており、半導体素子を利用した記憶装置のことです。

実は、前述したSDカードもフラッシュメモリの一種であり、仕組みとしてはUSBメモリもフラッシュメモリも同じものです。

USBメモリのメリットは、SDカードと同じく小型で持ち運びに便利なので扱いやすいことです。PCに差し込むだけで録画した映像を見られるのもUSBメモリの利点でしょう。

一方で、USBメモリも最大容量が少ないため長期録画には向きません。また、フラッシュメモリ技術を採用したUSBメモリは書き込みを繰り返すとデータが劣化するため、定期的な買い替えを必要とします。

HDD(ハード・ディスク・ドライブ)

防犯カメラの使用する記録媒体で一般的なものがこのHDDです。PCやNAS(ネットワーク・エリア・ストレージ)に搭載される記録媒体でもあり、「大容量でも安価」という点が防犯カメラ向きです。

HDDの仕組みを簡単にご説明すると、高速回転するディスクにデータを読み込んでいきます。物理的な仕様部分が多いため後述するSSDよりも読み書き速度は劣りますが、防犯カメラの録画には差し支えない程度です。

ただし、HDDには物理的な仕様部分が多いためか、耐衝撃性が低いというデメリットがあります。HDD搭載の記録媒体に衝撃が加わるとディスクに傷が付き、録画データに支障をきたすかもしれません。HDDは容量が大きく安価ですが、故障リスクが比較的高いことを忘れないでください。

SSD(ソリッド・ステート・ディスク)

SSDとは、全体的にフラッシュメモリ技術を搭載した大容量記録媒体のことです。HDD並みの容量を持ちながら、フラッシュメモリとしての利点もあります。

たとえば、衝撃に弱いHDDに対してSSDは耐衝撃性が高く、ちょっとした衝撃を受けても故障しません。これは半導体素子にデータを保存しており、HDDよりも物理的な仕様部分が少ないためです。

また、SSDは熱が発生しにくくファンを小型化できるため、HDDよりも筐体(きょうたい)が小さい製品が多いという特徴があります。筐体が小さく音も気にならないため、さまざまな場所に設置できます。

一方で、HDDに比べて技術要件が高いため、容量当たりの価格が倍以上に設定されていることも少なくありません。

フラッシュメモリ技術を搭載しているため、SDカードやUSBメモリと同じように書き込み回数に制限があるというのもデメリットの1つです。耐衝撃性に優れているからといって必ずしも防犯カメラに適しているとは言えません。

クラウド

防犯カメラの記録媒体として注目されているのがクラウドです。正式には媒体ではなくサービスであり、クラウド・プロバイダーが用意したインターネット上の保存領域を使って、防犯カメラの録画映像を記録していきます。

まず、クラウドでは保存容量を気にする必要がありません。クラウド・プロバイダーは管理下にある大量のサーバーを、仮想化技術を用いて1つの記録媒体に見立てています。つまり、理論上は防犯カメラの映像を無限に記録できるわけです。

もちろん、使用する容量に応じてコストがかかるためその点には注意が必要です。また、クラウドは防犯カメラがインターネットに接続されている必要があるため、Wi-Fi電波が届かない場所には設置できません。

とはいえWi-Fi電波は広範囲に及ぶため、Wi-Fi機器から数十メートル以内であれば防犯カメラを問題なく設置できます。

防犯カメラの録画映像に影響すること

防犯カメラの録画時間には次のような項目が関係します。

  • 解像度(画素数)
  • 設置台数
  • 動体検知機能
  • データ圧縮方法
  • フレームノート

それぞれ解説していきます。

解像度(画素数)

解像度(画素数)は「映像をいくつの点で表示するか?」を決めるとともに、防犯カメラ映像の質や容量に直接影響します。解像度(画素数)の詳細は後述します。

設置台数

防犯カメラの設置台数が多いほど、単純計算で録画映像の容量が増えていきます。そのため設置台数に応じて適切な記録媒体容量を用意しなければいけません。また、防犯カメラごとに記憶媒体を接続すると映像管理が難しくなるため、NASやクラウドなど、複数の防犯カメラ映像を統合管理できる記憶媒体がおすすめです。

動体検知機能

動体検知機能とは、防犯カメラのセンサーによって人や物体の動きだけに反応する機能です。防犯カメラが動きを検知するときだけ映像を録画するため、容量の節約になります。また、動きのある映像データのみが記録されるため、映像確認を効率よく行えます。

データ圧縮方法

防犯カメラの録画映像は、いくつかの方法で圧縮できます。例えば国際規格の「H.264ビデオ圧縮」は画質を落とさずにデータを圧縮する技術として普及しています。「H.265ビデオ圧縮」ならさらに4倍の圧縮効率、「H.265+ビデオ圧縮」ならさらに2倍の圧縮効率で映像データを節約できます。

フレームレート(fps)

フレームレートとは、1秒間に撮影されるコマ数を意味します。30fpsなら、1秒間に30コマの画像によって映像が構成されています。防犯カメラでは24fps以上で設定するのが基本なため、フレームレートに応じてどれくらいの容量を使用するのか事前に確認しておきましょう。フレームレート設定ごとのデータ容量は防犯カメラによって異なります。

防犯カメラの解像度(画素数)とは

続いて、防犯カメラの解像度(画素数)についてご説明します。画素とは映像・画像を構成する最小単位のことであり、ピクセルとも呼びます。

たとえばテレビ画面内に設置できる画素数は決まっており、8Kの7,680×4,320px(約3,318万画素)が最大です。ちなみに解像度は「〇〇万画素」の単位で表します。

防犯カメラにおける一般的な解像度は100〜400万画素です。いわゆるハイビジョン(約92万画素)、またはフルハイビジョン(約207万画素)の解像度と同程度となります。

解像度が高いことのメリット・デメリット

解像度が高いことのメリットは、単純に映像をきれいに残せることです。細かい映像として残しておく必要がある場合は、解像度の高い防犯カメラを選びましょう。

一方で、解像度の高い防犯カメラは保存容量が大きくなり、記憶媒体の容量をより多く消費します。そのため記憶媒体にかかるコストが増大するため、一般的には基準を設けたうえでギリギリの解像度で録画できる防犯カメラを選びます。

ちなみに4Kやフルハイビジョンの防犯カメラでも解像度を落として録画できるため、用途に合わせた利用が可能です。

「解像度が高い=よい」ではない」

解像度が高いことにはメリットもあればデメリットもあるため、必ずしも「解像度が高い=よい」ではないことを覚えておいてください。

防犯カメラの設置場所によっては、解像度が低くても問題ないケースがあるため、まずは設置場所や録画目的をハッキリとさせることが大切です。

防犯カメラを設置する際のポイント

屋外の常時録画に使用する防犯カメラは「どの製品を選ぶか?」も大切ですが、「どこに設置するか?」も大切です。そこでここでは、防犯カメラを設置する際のポイントについてご紹介します。

視界に入りやすい位置に設置する

セキュリティ対策本来の目的とは、不審者の侵入や何らかの事件に対する事後対処ではなく、発生の防止です。そのため、防犯カメラの設置場所として第一に検討すべきは「視界に入りやすい位置」となります。

不審者に気付かれない位置に設置することを検討する方も多いですが、セキュリティ対策として効果的なのは「不審者にあえて気付かれ、不正行為を踏みとどまらせること」です。不正行為が発生し、何らかの実害が出てしまえばセキュリティ対策の意味がなくなってしまいます。

そのため、防犯カメラの設置が必要な場所では、まず「どこに設置すれば不審者が目に入りやすいか?」を考えましょう。どの角度からも防犯カメラが視界に入る位置の方が、セキュリティ対策としての効果を発揮します。

セキュリティ上問題のない角度にする

一方で、防犯カメラの設置にはセキュリティ上の問題もあります。極端な話、会社の機密情報が漏れてしまうような場所に防犯カメラを設置すると、新たなセキュリティリスクが発生します。

また、プライバシーの問題も考えなければいけません。過去にはプライバシーを侵害したとして、防犯カメラの撤去が認められた判例もあります。

たとえば会社の玄関口を監視するために防犯カメラを設置したと仮定します。防犯カメラの角度により、近隣住民の外出・帰宅など、日常生活が常に把握できる映像を記録してしまった場合はプライバシーの侵害に当たる可能性が高いのです。

ただし、「どうしてもこの角度で映さないと防犯にならない」というケースも考えられます。その場合は近隣住民に対して丁寧に説明し、理解を得ることが大切です。

パスワード設定でハッキング対策を行う

Wi-Fiに接続されたネットワーク型の防犯カメラを利用する場合、注意しなければいけないのが「ハッキング(乗っ取り)」です。実は、防犯カメラはパスワード設定などのセキュリティ対策が忘れられがちで、ハッキングが頻繁に起こっています。

防犯カメラを購入した際の初期設定ではパスワードで保護されていない可能性があるため、しっかりとパスワード設定でハッキング対策を行いましょう。

防犯カメラの稼働状況を確認できるようにする

新品の防犯カメラだからといって、必ずしも安定して録画し続けるとは限りません。何らかの原因によって不具合が発生し、録画が止まっている可能性もあります。また、録画に想定以上の容量を消費してしまい、予定どおりの映像が録画できていないケースも考えられます。

そこで、防犯カメラの稼働状況を確認できる管理ソリューションの導入も検討しましょう。社内に設置した防犯カメラを一元管理できるソリューションがあれば、不具合などを察知した素早い対策が取れます。

また、防犯カメラの管理効率も上がるためスタッフの業務効率化にもつながるでしょう。

日当たりのよい場所はソーラーパネル式を採用する

日当たりのよい場所での防犯カメラ設置には、ソーラーパネル式の採用を検討してみてください。電源を確保する必要がないため、普段なら設置できない場所にも設置可能です。また、電力を使わないため省エネにもなります。

防犯カメラ映像の保存期間について

録画した防犯カメラ映像はどれくらい保存すればよいのか悩まれている方も多いでしょう。保存期間が長いほど多くの容量を必要とし、それだけコストもかかります。そのため、保存期間は短いのが理想です。ここでは、防犯カメラ映像の適切な保存期間についてご紹介します。

場合によっては1~2年間の長期保存も

まず、防犯カメラ映像の保存期間は使用する記憶媒体とその容量に依存します。映像を保存する際は、防犯カメラの解像度とfps(フレームレート)によって容量が変わります。

fpsとは「1秒間の動画が何コマの画像で構成されているか」を表す単位です。fpsが高いほどきれいな映像として録画できますが、その分消費する容量も増えます。

たとえば2TBのNAS(HDDかSSDかを問わず)に220万画素の映像を20fpsで保存する場合、常時録画では約30日分の映像を保存できます。つまり、2TBで常時録画を行うと過去30日分の映像を確認できるというわけです。通常の防犯用途なら30日分の映像で十分足りるでしょう。

しかし、映像によっては1~2年の保存期間を要することもあります。たとえば食品工場における生産工程を撮影してる防犯カメラの場合、異物混入などのトラブルに備えた映像を長期間保存しておかなければいけません。重大な機密情報が保管されているオフィスなども、情報流出が発覚した場合に備えた長期保存が必要です。

長期保存を必要とする場合は2TBの容量では足りないので、数十〜数百TBの保存容量を要する記録媒体を用意しましょう。

目的別に保存期間を決める

映像の保存容量を少しでも節約するためにも、防犯カメラの保存期間は目的別に設定しましょう。

玄関口の防犯カメラなら30日間の保存期間でも問題ありませんが、セキュリティ事件が発生する可能性のある場所や、工場内の監視などは長期保存が求められます。

防犯カメラをクラウドカメラにするメリット

前述したように、防犯カメラにはSDカードやUSBメモリを直接挿入するタイプ、Wi-FiでHDDやSSDとつながるネットワークタイプ、そしてオンラインストレージに映像を直接保存するクラウドカメラタイプがあります。

防犯カメラにクラウドカメラを採用するとさまざまな課題を解決できるため、ここでそのメリットをご紹介します。

防犯カメラの導入費用を抑えられる

防犯カメラの設置には、カメラだけでなく記憶媒体の準備も欠かせません。大容量のHDDやSSDを購入するとなると、数十万円のコストがかかることもあります。

一方、クラウドカメラは映像をオンラインストレージに記録するため、記録媒体を購入するための初期コストが発生しません。多くのクラウドカメラは容量に応じた従量課金制、あるいは一定の月額料金で無制限に利用できるため、記憶媒体に対する初期投資がないのです。

また、記憶媒体は用意するだけでなくメンテナンスが必要です。そこにかかるコストも考慮すると、クラウドカメラは運用費用も削減できる可能性があります。

離れた場所から映像を確認できる

クラウドカメラで録画した映像はすべてオンラインストレージに保存されます。オンラインストレージは、インターネットにつながる環境があれば世界中どこにいてもアクセスできるサービスです。

つまり、会社の玄関口を監視している防犯カメラの映像を、地球の裏側からでも確認することができます。実際に現地に行かなくても録画映像を素早く確認できるため、セキュリティもアップするでしょう。

データの保存容量を気にしなくてもよい

オンラインストレージは理論上、無限に容量を使えます。使用容量に応じた従量課金が基本ですが、最近では容量無制限で利用できるクラウドカメラも登場しているので、保存容量を気にしなくてよいのは大きなメリットです。

保存期間が30日間でも、1~2年間でも新しい記憶媒体を用意する必要はありません。

防犯カメラの管理なら「秘密分散 フォー ビデオ」

日立システムズエンジニアリングサービスが提供する「秘密分散 フォー ビデオ」は、会社や学校などに設置されている防犯カメラを統合管理できるソリューションです。

一般的な管理ソリューションとは異なり、暗号化によるハイレベルなセキュリティで映像データの保存・管理を実現するため、クラウドカメラを利用しながら手軽にセキュリティの高い防犯カメラシステムを導入できます。

防犯カメラの稼働状況は24時間365日体制で監視され、不具合や故障が発生すると管理者や保守業者に通知が届きます。そのため、不具合や故障に長時間気付かなかったという事態を防ぎ、防犯カメラの稼働率を高められます。

また、単一拠点だけでなくオフィス・店舗・工場など異なる施設における防犯カメラ映像も統合管理できるので、組織全体の防犯カメラ映像を一元的に管理できます。

映像データの保存や管理、防犯カメラの稼働状況把握などにお悩みの場合は、「秘密分散フォービデオ」の導入をぜひご検討ください。

まとめ

本記事では、防犯カメラの屋外常時録画に関する基礎知識をご紹介しました。この記事を通じて自社に合った防犯カメラの選び方や、管理ソリューションの必要性を感じていただけましたら幸いです。

記憶媒体も設置場所も、保存期間もすべては防犯カメラを設置する目的に応じて選ぶことが大切です。これから防犯カメラを設置しようと考えている方は、今回の情報を参考にしながら最適な防犯カメラや記憶媒体を選んでみてください。

※本記事における価格情報記載はすべて税抜表記です。
※Microsoft、Windows、Windows 10およびMicrosoftのロゴは、米国およびその他の国におけるMicrosoft Corporationの登録商標または商標です。
※その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ZENMU Virtual Desktopは、株式会社ZenmuTechの製品です。
※株式会社日立システムズエンジニアリングサービスは、ZENMU Virtual Desktopの正規販売代理店です。

秘密分散 フォー ビデオ

暗号化よりハイレベルのセキュリティでの映像データの保管・管理を実現。
手軽に&セキュアにクラウドへ保存!