ページの本文へ

Hitachi
  • 2022.10.01
  • 2022.10.01
  • 秘密分散 フォー ビデオ

クラウド録画とは?仕組みやメリット、選び方まで分かりやすく解説

秘密分散 フォー ビデオ

防犯・監視カメラは「記録媒体に何を選ぶか?」によって用途が分かれます。短時間の映像記録ならSDカードや小容量のHDD/SSDレコーダーで対応可能ですが、長時間の映像記録では大容量のHDD/SDDレコーダーが必要です。そしてもう1つ有効な選択肢がクラウド録画です。
今回は、近年主流になりつつあるクラウド録画とは何か?その仕組みやメリット、選び方などについてご紹介します。

※本記事に掲載している情報は2022年9月時点のものです。

秘密分散 フォー ビデオ

暗号化よりハイレベルのセキュリティでの映像データの保管・管理を実現。
手軽に&セキュアにクラウドへ保存!

クラウド録画とは?

一般的な防犯・監視カメラは、SDカードやHDD/SSDといった記憶媒体を使って映像を記録します。SDカードなら直接差し込み、HDD/SSDならネットワーク上に設置した機器と防犯・監視カメラを接続することで録画が可能です。

これらの記憶媒体のデメリットは、容量が限られていることと、特定の場所や端末でしか録画映像を確認できないことです。例えば、SDカードの最大容量は2TBなので、カメラの設定にもよりますが録画できる時間はおおよそ7~10日間程度といわれています。

一方、HDD/SSDは大容量の記憶媒体として1カ月以上の映像録画も可能ですが、持ち歩きできないため利便性が下がります。そこでおすすめなのがクラウド録画です。クラウド録画は、オンラインストレージを記憶媒体とするため、大容量かつ遠隔での操作もできます。

クラウド録画の仕組み

Wi-Fiネットワークに接続したクラウド録画対応の防犯・監視カメラには、IPアドレスが割り当てられます。そのため、PCと同じようにオンラインストレージに映像を記録し続けることが可能です。

また、クラウド録画は単に映像をオンラインストレージに録画するだけではありません。映像ファイルの容量圧縮やエンコード(データ変換)といった、レコーダー機能も備えているため、防犯・監視カメラの映像記録にかかるコストを最適化できます。

クラウド録画のメリット

それでは、防犯・監視カメラにクラウド録画を採用するメリットをご紹介します。

記録媒体の導入費用を抑えられる

1台や2台の防犯・監視カメラで、短時間の映像記録を行うだけなら導入費用はそこまでかかりません。一方で、10台の防犯・監視カメラを設置し、それぞれの映像を長時間記録するとなると導入費用が増大します。特にコストがかかるのは記録媒体です。場合によってはHDD/SSDでは足りず、新たにサーバーを購入する必要があります。

一方、クラウド録画なら記録媒体を購入せずに映像記録が始められるため、導入費用を安く抑えられます。また、記録媒体のメンテナンス等も不要なので運用費用も削減できるでしょう。

どこにいても映像を確認できる

オンラインストレージに記録された映像は、インターネットに接続できる端末ならどこからでも確認できます。従来の防犯・監視カメラではレコーダーを操作しなければ視聴できませんでしたが、クラウド録画なら離れた場所にいても映像を視聴可能です。

モバイル端末からも確認できる

クラウド録画でオンラインストレージに記録した映像は、PCだけでなくスマートフォンやタブレットからも確認できます。PCを使用できない状況でもスマートフォンで映像を確認できるため、防犯・監視カメラの活用範囲が広がります。

データ消失のリスクが少ない

SDカードやHDD/SSDといった物理的な記録媒体は、何らかの原因で故障・破損する可能性があります。すると記録された映像データは消失してしまい、復元も難しくなってしまいます。クラウド録画の場合、記録媒体は実体のないオンラインストレージなので破損させる心配はありません。

オンラインストレージはクラウド事業者が運用しているデータセンター内にある大量のサーバーを統合し、サービスを提供しています。そのため、厳密にいえば実体はあるのですが堅固に管理されているため、SDカードやHDD/SSDに比べるとデータ消失のリスクは極端に少なくなります。

クラウド録画のデメリット

メリットが多い一方で、クラウド録画にはデメリットもあります。デメリットもしっかりと把握したうえで、クラウド録画の導入可否を判断しましょう。

インターネット回線が切れると録画できない

クラウド録画はインターネットを介してオンラインストレージに映像を記録する防犯・監視カメラです。そのため、インターネット回線が切れるとそもそも録画されないというデメリットがあります。インターネット回線の安定性には注意を払い、常に安定した映像が記録されるように対処しなければいけません。

アップデートへの対応が必要になる

クラウド録画に使用する防犯・監視カメラは、ファームウェアやセキュリティの更新が定期的に行われます。「常に最新状態が保てる」というのは素晴らしいことですが、定期的にアップデートへの対応が必要となります。ただし、動体検知などのAI機能を搭載した防犯・監視カメラの場合はアップデートによってその機能性が向上するため、むしろメリットとも言えます。

ランニングコストがかかる

クラウド録画は設置する防犯・監視カメラの台数や、使用するオンラインストレージの容量によって従量課金でコストが発生します。メンテナンスは不要ですが、利用状況に応じたランニングコストがかかります。しかし、これはクラウド録画以外の防犯・監視カメラでも同じことが言えます。従量課金のコストはなくても、メンテナンス等には人件費というコストがかかるため、必ずしも「ランニングコストがかかる=悪い」ことではありません。

クラウド録画の導入・メンテナンスにかかるコスト

それではクラウド録画の導入・メンテナンスにかかるコストを解説します。

まず、月額利用料は従量課金で発生するのが基本です。記録したい映像の容量、あるいは保存する日数などによって料金が変わります。容量ベースか日数ベースかはサービスによって異なるため、利用したいクラウド録画があれば事前に確認しておきましょう。

フルHD(約207万画素)の防犯・監視カメラを使用し、30fps(1秒間に30コマ)で映像を記録した場合、1TBの保存用量で記録できる映像時間はおよそ3日間です。比較したいサービスの月額料金が容量ベースと日数ベースで異なっている場合は、これを基準にしながら比較してみましょう。

そしてクラウド録画の場合、メンテナンスにかかるコストは基本的にありません。月額料金にすべてのサービス内容が含まれており、サーバーの管理・運用はすべてクラウド事業者が行います。ただし、保守運用サービスやその他のオプションを追加すると、月額料金にそれらのオプション料金が加算されます。

また、サービス利用時は初期費用がかかります。初期費用とは主にクラウド録画対応の防犯・監視カメラの購入費用と、システムの初期設定費用などです。クラウド録画を導入する際は、これらの費用を総合的に計算してサービス利用にかかるコストを把握しましょう。

失敗しないクラウド録画の3つの選び方

一口にクラウド録画といっても、サービスによってさまざまな特徴があります。そのため、自社に合ったクラウド録画を選ぶのがポイントです。ここでは、クラウド録画を選ぶ3つの方法をご紹介します。

コストで選ぶ

クラウド録画は利用コストが高いほど機能性がアップします。しかし、クラウド録画にかけられる予算が決まっている場合はコストを基準に選ぶ方法があります。

コスト重視で選ぶ場合は「安いほどよい」と考えがちですが、サービスによってできること・できないことが異なるので注意してください。おすすめの選び方は、予算は決めておきながらサービスの費用対効果を比較し、多少予算をオーバーすることがあっても費用対効果の高いクラウド録画を導入することです。

100のコストで100の防犯効果を得られるサービスよりも、120のコストで150の防犯効果を得られるサービスの方が費用対効果は高く、相対的にコストを下げることにもなります。もちろん、150の防犯効果を得られても自社にとってオーバースペックなら意味はないので、その点は慎重に見極めなければいけません。

機能性で選ぶ

クラウド録画における機能性とは、主に下記のような事項です。

  • 映像の品質
  • 保存できる期間
  • ソフトウェアの性能
  • アプリケーションの使いやすさ

まず、クラウド録画を導入する目的に応じて、必要な映像品質を考えましょう。例えば店舗レジに設置し、防犯・監視目的だけでなく、映っている人の顔や表情までハッキリ確認したい場合は、映像品質の高いクラウドカメラが必要です。

その他、保存期間やソフトウェア性能、提供される専用アプリケーションの使いやすさなども踏まえて、総合的な比較を行って導入すべきサービスを選びましょう。

セキュリティで選ぶ

クラウド録画の映像は、外部からハッキングされるリスクがあります。インターネットに接続されている以上、そうしたリスクをゼロにすることはできません。そのため、クラウド録画を導入する企業の中には、セキュリティを特に重視するケースがあります。

クラウド事業者が堅固なセキュリティ対策を取っていれば、クラウド録画を安心して利用できます。クラウド録画の中にはセキュリティが高いサービスもあれば、そうではないサービスもあります。必ずセキュリティ管理レベルなどを把握したうえで、導入するクラウド録画を決めましょう。

「秘密分散 フォービデオ」なら機能性とセキュリティを両立

防犯・監視カメラの運用に機能性とセキュリティの両立を求めるのであれば、日立システムズエンジニアリングサービスの「秘密分散 フォー ビデオ」の導入をおすすめします。

「秘密分散 フォービデオ」は単一拠点だけでなく、各店舗・施設・拠点に設置された防犯・監視カメラの映像をクラウドに保管します。映像は秘密分散技術と独自の分散保管技術を組み合わせることにより、暗号化よりもハイレベルなセキュリティでの保管を実現しています。

また、防犯・監視カメラの稼働状況を常時監視しているため、不具合が発生した場合は管理者に即時通知されます。その他、保存期間の設定による自動削除・処分や、防犯・監視カメラの保守業者ごとに通知設定を行うなどの機能により、防犯・監視カメラの運用総合管理を効率化できます。

まとめ

クラウド録画は活用目的に応じて選ぶことで、正しい選択ができます。そこで、まずはクラウド録画を導入する目的や、防犯・監視カメラごとにどういった役割を持たせるのかを明確にしてみてください。そのうえでコスト・機能性・セキュリティの何を主眼に置くのかを考え、各サービスを比較していきましょう。

機能性とセキュリティの両方を重視する場合は、日立システムズエンジニアリングサービスの「秘密分散 フォー ビデオ」の導入をぜひご検討ください。

※本記事における価格情報記載はすべて税抜表記です。
※Microsoft、Windows、Windows 10およびMicrosoftのロゴは、米国およびその他の国におけるMicrosoft Corporationの登録商標または商標です。
※その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ZENMU Virtual Desktopは、株式会社ZenmuTechの製品です。
※株式会社日立システムズエンジニアリングサービスは、ZENMU Virtual Desktopの正規販売代理店です。

秘密分散 フォー ビデオ

暗号化よりハイレベルのセキュリティでの映像データの保管・管理を実現。
手軽に&セキュアにクラウドへ保存!