ページの本文へ

Hitachi
  • 2021.04.01
  • 2021.04.01
  • 物品管理システム

RFID管理で物品管理の時間を大幅カットできる?シーン別の事例もご紹介

物品管理システム

RFID(Radio Frequency Identification)管理というものをご存知でしょうか。RFID管理とは近距離無線通信を用いた自動認識技術のことで、非接触でICタグを読み取り、商品を管理するシステムです。
これを活用することで棚卸、商品管理の効率が格段に上がり、所要時間が10分の1程度になったという事例もあります。
ここではRFID管理についての解説とメリットを説明し、最後に棚卸だけではない身近な事例を紹介するのでご一読ください。

※本記事に掲載している情報は2021年3月時点のものです。

物品管理システム

簡単できめ細やかな台帳管理機能と豊富なアタッチメントで、
「何が」「今どこに」「どのような状態」をリアルタイムに把握。
さまざまな運用現場における管理のお悩みを解決します。

RFID管理の仕組み

「人に付けた」RFID管理の活用事例としては交通系ICカードやETCカード、入退室記録用のICカード、車のスマートキーなどが広い意味で当てはまります。そう聞くと、少し身近なものに感じられるのではないでしょうか。
今回の記事では「物に付けた」RFID管理の仕組みやメリットについてご紹介します。

RFID管理の仕組み

RFID管理にはデータを書き込んだRFタグとそれを読み取るリーダライターを使用します。物品に取り付けたRFタグとリーダライター間で近距離無線通信を行い、RFタグのデータを読み取ることが可能です。このとき、機種によっては読み取るだけでなくデータを書き換えることもできます。

無線通信でデータのやり取りをするため、対象の物品を手に取ることなく複数のデータを一度に読み取ることができるので、大幅な時間短縮へとつながる画期的なシステムです。

QRコードやバーコードとの違い

では、現在使われているバーコードやQRコードとはどのような違いがあるのでしょうか。 バーコードはバーコードスキャナーの光センサーで読み取るのですが、データ量は少量です。バーコードを読み取る際は直接スキャナーを当てなければいけません。

一方、QRコードは画像認識で読み取るため、どの角度からも短時間で読み取ることができます。記録できるデータ量もバーコードよりも大きいです。ただし、やはりQRコードを直接読み取らなければいけません。

両者とも一度書き込んだデータは書き換えることができないというデメリットがあります。修正したい場合は新しいバーコードやQRコードを発行することが必要です。

RFID管理のメリット

非接触でデータを読み書きできる

RFIDはリーダライターとRFタグの距離が数メートルから数十メートル離れていてもデータを読み取ることができます。

これにより、手が届かない高い場所にあっても脚立等を使わずにすむので、事故の防止にもつながり安全です。

隠れていても読み取りできる

通信が届く範囲であれば、障害物があってもデータの読み取りが可能です。段ボールや箱の中の物を取り出す手間が省けます。

一括読み取りができる

複数のRFタグを一度にスキャンすることが可能です。
バーコードやQRコードのように、1つずつ読み取る必要がないので大幅な時間短縮ができます。

簡単にデータの書き換えが可能

RFタグに書き込まれたデータを簡単に書き換えることも可能です。
たとえば、物品名の訂正や値段の変更などが簡単にできるので、管理がしやすくなります。

セキュリティに優れている

RFID管理に使用されているICチップは複製が困難なため、偽造防止にも役立ちます。

RFID管理のデメリット

RFID管理を活用すれば、大幅な時間短縮ができることが分かりました。しかし、とても便利なRFID管理にデメリットはないのでしょうか。

コストが高い

RFID管理の導入にあたって、データ管理用のPCやリーダライター、RFタグの購入といった先行投資が必要です。特にRFタグはバーコードやQRコードよりも単価が高いので、物品の数が多ければ多いほど、コストがかかります。

精度に欠ける点がある

RFタグは金属の近くに置くと通信干渉を受けたり、水分を多く含むものに貼り付けたりすると精度が落ちるのが欠点です。
もしも、棚卸等で読み取りが失敗すれば在庫数が合わなくなるというリスクがあります。

シーン別のRFID管理の活用方法

ここではRFIDの活用方法について、業種別にどのように活用されているのか事例を紹介します。

工場の事例

棚卸:物品に取り付けたタグをリーダライターで手に取らずに一括で読み取ることができるので、棚卸業務の時間短縮につながります。

小売り・流通の事例

セルフレジ:商品にRFタグを取り付けることで、商品カゴごとレジに入れるだけで値段を一括で読み取ることが可能になります。レジ待ち行列の解消にもなります。

医療の事例

受診者管理:受診者ファイルにRFタグを取り付け、リアルタイムに受診者の待ち状況を把握できます。

まとめ

RFID管理について事例も踏まえて解説しましたが、RFID管理を活用すれば大幅な業務効率改善につながることがお分かりいただけたと思います。上手に活用できれば、作業時間の90%カットも可能です。

しかしRFID管理はバーコードやQRコードでの管理に比べるとコストがかかり、使用環境や物品によっては読み取り精度に欠ける場合もあります。

業務効率の大幅な改善が期待できるので、費用対効果が合っているのであれば導入を検討してみてはいかがでしょうか。

※本記事における価格情報記載はすべて税抜表記です。
※Microsoft、Windows、Windows 10およびMicrosoftのロゴは、米国およびその他の国におけるMicrosoft Corporationの登録商標または商標です。
※その他、記載されている会社名、製品名は、各社の登録商標または商標です。
※ZENMU Virtual Desktopは、株式会社ZenmuTechの製品です。
※株式会社日立システムズエンジニアリングサービスは、ZENMU Virtual Desktopの正規販売代理店です。

物品管理システム

簡単できめ細やかな台帳管理機能と豊富なアタッチメントで、
「何が」「今どこに」「どのような状態」をリアルタイムに把握。
さまざまな運用現場における管理のお悩みを解決します。