企業で保有する機器、備品、書類などの位置、状態などをIT技術(RFID、QRコード、ビーコンなど)を活用して管理するシステムです。
※お急ぎの場合は専用ダイヤルまで。
簡単できめ細やかな台帳管理機能と豊富なアタッチメントで、
「何が」「今どこに」「どのような状態」をリアルタイムに把握。
さまざまな運用現場における管理のお悩みを解決します。
物品管理システムはバーコード、RFIDタグ、ビーコンといった豊富なアタッチメントと検索機能で「何が」、「今どこに」、「どのような状態」をリアルタイムに把握できるシステムです。
貸出/返却のスケジュール管理や保守点検の履歴管理、メールによるアラート通知などの多彩な機能が、正確で効率の良い物品管理を支援します。
RFIDを固定資産の銘板に採用。
離れた位置でも複数資産を一括で読み取り、現品確認作業時間を削減します。また目視による読み違いのリスクを排除し、現品確認作業の正確性を向上します。
工具の形状に適したRFIDタグ(最小で5㎜程度)と、作業場所に設置したビーコン利用で、工具使用情報や利用証跡管理を実現し、置き忘れや紛失リスク低減と管理工数削減を実現。
Point1
物品情報を登録、確認するのに難しいデータベースの知識は必要ありません。画面の表示に沿って誰でも簡単に操作できます。
また、豊富な検索機能やスケジュール管理機能、メール通知機能で物品管理の漏れを防止し、効率を向上します。
Point2
物品の管理タグとして、ビーコン、RFID、バーコード/QRコードといった多彩なアタッチメントをご用意していますので、現場の用途に応じて選択できます。
物品の移動・所在の検知機能や、一括読み取り機能によって、作業効率を向上できます。
Point3
SaaS提供によるスモールスタート運用から大規模データ運用まで対応。
・LAN環境がない倉庫などでも利用したい
・1部署からスモールスタートしたい
・外出先からも利用したい
・スマートフォン専用アプリもあります
Point4
ひとくちに物品管理といっても、業種・業務によってその内容はさまざまです。
お客さまの業務に合わせた既存の各種システムと連携(専用APIなど)やアドオン開発に対応します。
物品管理システムはSaaS方式でご提供していますが、SaaSにありがちな機能提供のみではなく、お客さまのさまざまな業務課題を解決する運用方式のご提案やご要望の多い業務課題には新機能の取り込みを行い常に進化させていきます。
これまで保守委託業者ごとに管理していた「お客さま情報/製品出荷情報/保守点検情報」をWebシステムで一元管理し、保守委託業者とお客さまへ部分公開することで次のような効果が生まれます。
情報を一元管理することで、業務効率を向上できます。
また、お客さまごとの契約情報を管理することで、リプレースや保守延長の提案を効率的に行えます。
お客さまへ一部の情報を公開することで、顧客満足向上(CS向上)ができ、他社との差別化を実現できます。
メーカー、お客さまと情報共有できることで、点検スケジュール管理を効率化できます。
また、保守メンテナンス結果も同じWebシステムに登録できるため、結果報告も効率的に行えます。
契約・保守情報を自社で個別に管理する必要がなくなります。また、情報を閲覧して買い替え時期を検討することもできます。
保守作業の際にシステム上で持ち込む作業工具の持ち込み前チェックを行い、作業完了後に持ち込み後チェックを実施します。これにより、作業場所に工具の置き忘れがないかを効率的に確認が可能となり、作業の信頼性が向上します。
保守作業時に保守作業場所で代替機の手配がスマートフォンから簡単に操作できます。
これにより、保守作業時にその場でお客さまに代替機到着日時をお伝えすることができ、CSを向上することができます。
代替機ごとの利用頻度を見える化し、廃棄・買い替えなどに活用できるデータを提供することが可能です。
日々活用する装備品を利用開始時にシステム上で持ち出しチェック、利用終了時に返却チェックを実施します。
これにより、今まで紙台帳で管理していた工数を大きく削減し、正確性も向上することができます。
装備品ごとの利用頻度を見える化し、廃棄・買い替えなどに活用できるデータを提供することが可能です。
廃棄予定リストを取り込み、廃棄対象物と比較し検品することで誤滅却を防止できます。
RFIDが貼付されている廃棄対象物を一括読み取りすることで簡単に滅却管理ができます。
管理形態が異なる資産を同一システムで一元管理することが出来ます。
従来運用方法が違っていた棚卸業務も、システムを活用し運用方法の統一が図れます。
固定資産と情報資産は管理元が違うことが多く、社内でも棚卸の運用や管理方法が違うことがよくあります。
別々で管理されていた資産データをCSVデータで一括取込することができます。それぞれ管理内容が違う場合にも、レイアウトで切り分けて管理することができ、ページをめくるように画面を切り替えることが可能です。
現物管理の方法も統一性が図れるため、運用効率向上に役立ちます。
数百拠点、数十万点規模での資産管理に対応。
大規模資産管理に対応したデータ紐付や管理ラベル(バーコード・QRコード・RFID)の作成を支援致します。
業種を問わず、たくさんのお客さまの多種多様な物品管理のお悩みを解決しています。
*2022年3月現在
機能 | ||
---|---|---|
レイアウト設定 | 項目設定 | 表の見出し項目を編集します |
紐づけ | タグ紐づけ | タグとラベルの紐づけを行います |
物品台帳管理 (基本機能) |
物品情報管理 | 物品情報の登録/変更/削除/一括変換を行います |
滅却 | 資産滅却を管理します | |
物品情報一覧 | 物品情報を一覧表示します | |
物品情報検索 | 物品情報を検索します(複合条件) | |
状態管理 | 入庫~出庫などの状態を管理します | |
ユーザー登録 | 管理者や担当者などの権限を設定します | |
他システム連携 | 物品管理情報をCSV形式でインポート/エクスポートします | |
管理ラベル出力 | 物品に貼付するバーコードやRFIDなどの管理ラベルを出力します | |
貸出管理 | 予約/貸出/返却登録 | 貼付した管理ラベルをアタッチメントで読み取り、予約/貸出/返却を登録します |
貸出状況一覧 | 貸出状況をガントチャート形式で表示します | |
メール通知 | 貸出/返却期日をメールで通知します | |
メンテナンス登録 | 貸出不可となるメンテナンス日時登録をします | |
貸出履歴表示 | 貸出履歴を一覧表示します | |
棚卸管理 | 実査・検品 | 貼付した管理ラベルをアタッチメントで読み取り、棚卸を実査します 検品時に物品の写真や情報を表示します |
探索支援(位置把握) | ビーコンを用いて物品の所在を探索支援します | |
棚卸履歴表示 | 物品の棚卸履歴を表示します | |
配置図管理 | 配置図表示 | 物品の配置状況を表示します |
配置図登録 | 配置図イメージ画像を取り込み、エリア情報を登録します | |
配置図履歴表示 | 配置図の変更履歴を表示します | |
ロケーション 管理 |
ロケーション登録 | 周辺のビーコン情報を用いて物品のロケーション情報を登録します |
GPS連携 | GPS情報を用いて、物品の現在地を登録します | |
ロケーション履歴表示 | ビーコン情報やGPS情報の履歴を表示します |
サービス | 内容 |
---|---|
導入支援サービス | お客さま業務にあわせた対象物に対するタグの選定から、運用支援を行います |
環境設定支援サービス | クライアント等アタッチメントのセットアップを行います |
操作教育サービス | 管理者/ご担当者向けに操作教育を行います |
保守サポートサービス | 操作方法などのお問い合わせや障害連絡を受け付け、回答します |
物品データ入力代行サービス | 管理対象のデータをシステムへ登録します |
管理タグ/ラベル作成サービス | バーコード等のラベルやRFIDタグを作成します |
棚卸代行サービス | 棚卸作業を代行します |
管理タグ/ラベル貼付サービス | ラベルやRFIDタグを物品に貼付け代行します |
*ネットワークなどのインフラ設計構築も承ります
*ハンディターミナルやラベルプリンタなどの機器の販売も承ります
よくある質問と答えをご紹介します。