書き換え不可のバックアップで
ランサムウェア攻撃からデータを保護
バックアップソリューション
Synology
から
の保護を
実現
バックアップ
ソリューション
稼働維持まで
トータルサポート
こんなことで
お困りではありませんか?
- ランサムウェア攻撃からデータを守りたい
- バックアップファイルの削除・改名を防ぎたい
- NAS導入を検討しているが、専門家にサポートしてもらいたい
日立システムズ
エンジニアリングサービスの
Synologyなら!
これらの課題を
まとめて解決できます!
特長 その1 ランサムウェア攻撃からデータをしっかり守りたいイミュータブルスナップショット機能でランサムウェア対策
ウイルス感染したコンピューターやデータを暗号化し、その復号と引き換えに身代金の支払いを要求するランサムウェア攻撃。近年、企業のランサムウェア被害は増加しています。
Synologyに搭載のイミュータブルスナップショット機能なら、指定した期間、誰にもデータの編集・削除ができないようになります。期間は任意で設定でき、さらに管理者にも編集・削除権限がないので、認証情報が悪用された場合でもデータの保護が可能、ランサムウェア攻撃からデータを保護することができます。
特長 その2 バックアップファイルの削除・改名を防ぎたい指定した期間、フォルダ内のデータ編集・削除を不可に
Synologyは共有フォルダをWORM※技術で保護することで、指定した期間のフォルダ内のデータ編集・削除ができないようになります。
管理者のみに権限を付与することができる企業モードと、誰にも権限が与えられないコンプライアンスモードが用意されており、用途に合わせて設定が可能です。
- ※WORM:
- Write Once Read Manyの略称で、一度書き込んだデータを消去・変更できない追記型の記憶方式
特長 その3
NAS導入を検討しているが、専門家にサポートしてもらいたい日立システムズエンジニアリングサービスが
導入から稼働維持までトータルサポート
当社では、お客さまの利用用途に合わせた機器の選定や、丁寧なヒアリングからSynology導入のための適切なコンサルティングを実施。お客さまの使用環境を構築してSynology認証によるセキュリティ/バックアップを設定するなど、導入から稼働維持までのトータルサポートをご提供します。
また、オプションサービスとしてクラウドバックアップやデータ移行支援サービスなど、さまざまなサービスをご提供しています。

サポートサービスの内容
基本サービス
Synology導入コンサルサービス
お客さまの環境をヒアリングし、Synology導入のための適切なコンサルティングを行います。
Synology環境構築サービス
Synology導入とお客さまの使用環境を構築します。Synology認証によるセキュリティ/バックアップを設定します。
オプションサービス
クラウドバックアップサービス
重要データをクラウドへバックアップすることで、火災などの拠点災害からデータを保護します。
データ移行支援サービス
旧環境から新NASへデータの移行支援を行います。
Active Directory接続サービス
お客さまで運用中のActive DirectoryサーバーとSynologyを接続して連携します。
停電対策サービス
UPS(無停電装置)を使用することで停電時の電源障害からNASを守ります。
その他にも、さまざまな
特長があります
幅広いシーンに対応する
豊富な製品群と機能
Synologyなら本体、CPU、メモリなどハード仕様を自由に選べるほか、ハードディスク2~最大180ベイまで拡張が可能。また、小型Desktopモデルからイミュータブルスナップ機能を有しております。
ストレージと約120個の
ソフトウェア搭載
独自開発の約120種類以上のソフトウェアをハードウェアの中で動かすことが可能で、そのほとんどが無料でご利用いただけます。
高いコストメリット
5年トータルでは、クラウドストレージよりも高いコストメリットを発揮します。※
ペタバイト規模のストレージ
Synologyはあらゆる規模や性能のニーズに対応する幅広いオプションを提供しており、ペタバイト規模の容量までストレージを拡張可能。急成長する企業や高いストレージ需要を持つ企業に最適です。
※ ご利用ユーザ数や容量によって変動する可能性がございます。詳細はお問い合わせください
Synology について
詳しいご案内はこちら
ユースケース
ランサムウェア対策に「3-2-1 バックアップ」をご検討ください。
Synologyで最適なバックアップ環境をご提案します。
課題
- ・ランサムウェア対策したい。
解決
- ・複数メディアにバックアップし、有事の際にリカバリが可能。
- ・Snapshotで作成したバックアップは変更できないため、ランサムウェア対策等に有効。
「3-2-1バックアップ」とは、ファイルのコピーは3個保管、ファイルを保管する記録メディアは異なる2種類を採用、コピーのうちの1個はオフサイトに保管するバックアップルールで、synology社も推奨するデータ保護戦略の一つです。
導入事例
株式会社九飛勢螺様

次世代NAS「Synology」で大規模災害などの有事に強いデータ管理体制を構築。データ変更不可能なバックアップでランサムウェア対策も同時に実現。
切れ味抜群のドリルねじ「ピアスビス」をはじめ、高品質なねじの製造・販売を行う株式会社九飛勢螺様。本社・工場にそれぞれ2台のNASを導入し、3種類のバックアップ(①クライアントPCのバックアップ、②共有ファイルのバックアップ、③共有ファイルの遠隔地バックアップ)を自動実行することでデータ管理体制を強化。また、Synologyのイミュータブル(不変/変更不可能)バックアップにより、ランサムウェア対策としても有効なデータバックアップを実現しました。
導入前の課題1
大規模災害時にも業務継続できるようデータのバックアップ体制を整えたい
導入後の効果1
本社と工場にSynologyを導入し、遠隔地バックアップを相互に行うことでBCP対策を実現
導入前の課題2
ランサムウェア攻撃から自社のデータを守りたい
導入後の効果2
Synologyのスナップショット機能により、万が一ランサムウェアの攻撃を受けても迅速なデータ復元が可能に
導入前の課題3
クライアントPCの故障に備えてデータのバックアップを行いたい
導入後の効果3
クライアントPCのデータをSynologyに自動でバックアップを取ることで、突然のPC故障が発生してもスムーズなデータ復元が可能に
壽化工機株式会社様

本社・支店に分散する約20台のNASを2台のSynologyに統合し管理を効率化。バックアップの3-2-1ルールにも対応し、急増するランサムウェアへの対策を強化
水処理装置・プラントの設計・開発・製造・施工を担う壽化工機株式会社様(以下、壽化工機様)。本社・支店に分散する約20台のNASを2台のSynologyに統合して管理を効率化するだけでなく、Synologyのスナップショット機能を活用することでランサムウェアへの対策も講じています。さらに、SynologyからAmazon S3への自動バックアップにより、3-2-1ルールに対応したバックアップを実現し、データガバナンスを強化しました。
導入前の課題1
本社・支店に分散するNASを統合し、管理を効率化したい
導入後の効果1
社内に分散する約20台のNASを2台のSynologyに統合。中央管理の実現により管理業務の効率化、セキュリティリスクの低減を実現
導入前の課題2
ランサムウェア攻撃から企業機密に関わる重要データを守りたい
導入後の効果2
Synologyのスナップショット機能により、万が一ランサムウェアの攻撃を受けてもスムーズなデータ復元が可能に
導入前の課題3
3-2-1ルールに対応したバックアップを実現したい
導入後の効果3
Synologyからクラウドサービスへの自動バックアップ機能により、3-2-1ルールに対応したバックアップを実現
Synology について
詳しいご案内はこちら
Synologyのバックアップソリューション全概要
Synologyのバックアップサービスはファイル共有、BCP対策に対応したバックアップソリューションです。
業界を問わずコンプリートなファイルサーバーとして利用が可能です。

Synology機能一覧
項番 | カテゴリ | アプリケーション | 機能概要 |
---|---|---|---|
1 | バックアップ | Cloud Sync | データをパブリッククラウドと同期(⼀⽅向アップロード、ダウンロード、双⽅向)暗号化と圧縮機能。また、ファイルのアップロードとダウンロードの同時実施、同期タスクをスケジュール。帯域制限管理者が利⽤状況を監視してコントロール可能。 |
2 | Active Backup for Business |
PC、サーバー、仮想マシンのバックアップ、増分バックアップとグローバル重複排除機能。 Windowsコンピューターおよびサーバー上のお客さま環境データをベアメタル(BMR)復元。 |
|
3 | Hyper Backup |
NAS保管データを外部デバイス、パブリッククラウドへのバックアップ機能。 マルチバージョンバックアップ、バックアップのローテーション、Smart Recycleを有効化して古く不要なバックアップを⾃動的に削除。 |
|
4 | Snapshot Replication |
即時的なセルフサービスリカバリー、共有フォルダとiSCSILUNで利⽤可能な前のバージョンに復元する機能。保管ポリシーはプライマリサーバーと復元サーバーで異なるようにカスタマイズ可能。 | |
5 | Synology High Availabilit |
アクティブ/パッシブのHAクラスタ。2台のSynologyを1つの可⽤性の⾼いクラスタ(またはHAクラスタ)へ統合する機能。1台のサーバーには、アクティブサーバーの役割が想定され、もう⼀台は待機中のパッシブサーバーとして稼働。 | |
6 | 管理 | Central Management System |
複数のSynology NASサーバーを効率的かつ便利に管理する機能。1つのインターフェイスで複数のサーバーの状態を管理したり、サーバーグループの設定を⼀括編集するためのポリシーを作成したり、各サーバーを最新の状態に保つことが可能。 |
7 | Windows Active Directory連携 |
Windowsドメインに参加させて既存のアカウントシステムとシームレスに統合する機能。 |
FAQ
よくある質問と答えをご紹介します。
-
クラウドへバックアップすることはできますか?
可能です。
-
PCをバックアップすることはできますか?
可能です。
-
Synologyの導入だけでなく、運用設計も対応できますか?
可能です。詳細はご相談ください。
-
保守期間を教えてください。
最大5年です。
-
ハードウェア保守範囲を教えてください。
故障した部品(機器)の交換を行います。設定やアプリケーションの再インストール、データ復旧等は対象外となります。
-
検証機の貸出しサービスはありますか?
あります。貸出期間は2週間となります。
-
「イミュータブルスナップ」の推奨保持期間は?
推奨は7日~14日です。データが普遍的に格納され続けるため、最大で30日までとなります。
-
「イミュータブルスナップ」「WORM」機能を利用する場合、追加費用が発生しますか?
発生しません。Synologyに標準搭載されており、追加費用はありません。
※DS220+以上の機種が対象 -
「イミュータブルスナップ」「WORM」の設計・構築も対応してもらえますか?
はい、対応可能です。個別見積させていただきます。